就活。1社から先程着信ありました。妥協している気持ちがあります。27歳♀です再就職について。。はじめまして。
いつも拝見しております。

緊張しておりますが何とぞよろしくお願いいたします。
27歳女独身、実家暮らしです。約一年前より無職状態です。
退職理由は、事業縮小による人員削減でしたので会社都合です。会社には3年在籍しておりました。
辞めなければいけない頃の少し前から、社内やその他の事情から体調を崩して心の病院へ通っておりました。退職後に手帳2級を所持しておりますが、主治医の先生からは就活も応援をいただいております。
退職後、初夏から母の体調が悪くなりだしました。(母は数年前からガンと闘っておりさまざまな療法で頑張りました。)それから2ヶ月半後、母は亡くなりました。
失業保険を受給しながら母のことと平行して求職活動もしてまいりましたがなかなか決まりませんでした。
たくさん失って、いつも、言葉では表現できない漠然としたさびしさと不安のようなものが背中にくっついている感じがします。
自分の病気も後ろめたいです。
昨年末(退職から8ヶ月ぶりに)短期間のデータ入力のアルバイトを3ヶ月しました。
なんとか終わり、また就活に戻り現在にいたりました。
先日3つ応募したうちの2つは落ちました。残りの1つから、先程着信ありました。
このご時世に寝言、だと思いますが、正直悩んでいます。
無職になる前に在籍していた会社と業務が似ているからです。トラウマです。
そして、雇用形態は同じくアルバイトですが、昇給もないようです。今日も求人誌と職安で新たに探そうと思っていた矢先の先方からの着信でした。実家暮らしとはいえ、姉妹だけの収入で家計をまかない、別居している父親も「金がいる」と言って来られるのが不安です。仕事、、選んでる場合じゃないですよね?
そのアルバイトをしながら就活してもいいと思いますよ。今回決まった所もアルバイトなんですからいつ辞めて問題ないと思いますので待遇が良い所が決まったら動くべきです。その方少しはお金が入るからいいと思いますよ。
失業保険について。
教えてください。

私は5月に自己都合で会社を辞め失業保険の手続きをしました。
自己都合なので3ヶ月給付制限期間があり次の認定日が9月7日と書いてありました。
①それは9月7日から4~5日たてばお金が振り込まれるんですか?
②ちなみにいくらぐらい振り込まれるんですか?基本手当ては4800円ぐらいです。

後、8月末ぐらいに契約社員としての採用が決まり就職日がもしかしたら9月中旬になるかもしれません。
③仕事が決まっていても支給はされるのですか?

3月仕事をしていなかったので生活が困っています。。。
返事宜しくお願いします。
自己都合で退職されたということであれば、3ヶ月の給付制限後~認定日までの日数×基本手当日額が約1週間後くらいに振り込まれます。
③に関しては、内定をもらってからハローワークに連絡をして来所し、就職日の前日までの認定を受けると前日までの分が支給されます。

また1年以上の雇用が認められれば、『再就職手当』がもらえます。
(過去3年以内の就職について、『再就職手当』を受け取っていないことが条件となります。)

こちらは支給残日数×30%(もしかしたら40~50%に上がっているかも)×基本手当日額です。

就職日の翌日~1ヶ月以内に申請する必要があります。
入金されるまでの期間は、調査に1ヶ月+入金されるまでに1週間ほどです。

就職が決まったらハローワークにまず連絡をして、色々と確認してみて下さい。
失業保険についていくつか教えてください。過重労働の認定は会社に迷惑がかかりますか?また待機期間中のアルバイトについてです。よろしくお願いします。
質問①

今土木関係で仕事をしています。ハローワークの紹介で勤め始めました。
土日祝日 休みの契約だったのですが、年末~年度末にかけて 3週間休みなしで働くこともあったり、深夜1時まで働くこともありました。
残業時間はきちんとつけており、忙しい間の残業は以下の通りです。

12月・・・48.5時間
1月・・・・52時間
2月・・・・83時間
3月・・・・79時間
4月・・・・70.5時間

何度か会社に週に一度は休みを下さいと話したのですが、この業界のこの時期は仕方ないとのことで
結局休むことができませんでした。
円満退職がやはりしたいので、自己都合での退職になると思いますが
ハローワークでこういったことを告げると 会社都合にしてもらえる場合があると聞きました。
ハローワークに告げた場合 会社にも何か連絡がいくのでしょうか?

質問②

失業保険を自己都合で受け取るときに、待機期間が3ヶ月ありますが、
その間、アルバイトはしてはいけないのですか?
3ヶ月収入なしは 極力さけたいので、できれば短期の仕事をしたいのですが・・・

わかりにくい部分もあるかと思いますが、ご回答いただければとても助かります。
1、当然会社へ連絡があります。会社が認めない限り会社都合にはなりません。すんなり認めてくれるような会社なら良いですが認めない会社の場合、もめて何ヶ月も経過することを思えば自己都合のままの方が7日と3ヶ月ですんなり受給できるかもしれません。

2、アルバイトをしても構いませんがちゃんとハローワークに申告する必要があります。働き方によっては就職したとみなされて受給できない場合もあります。
6年間勤務した会社を会社都合で退職しました。最就職しましたが、使用期間が3か月あり、その間はバイト扱い(時給制)です。仮に、正社員になれなかった場合、失業保険は受給できるのでしょうか?
法的には一人でも雇用した場合、雇用保険に加入する義務があります。ですので、試用期間終了後に本採用されなかった場合、受給資格があることになります。
念のため、雇用保険に加入しているのかどうか確認してみてください。総務に聞けば教えてくれる筈です。
試用期間後、仮に失業となった場合、会社都合退職にしてもらえれば1ヶ月待機で失業保険の受給資格が得られます。
失業保険について教えてください。例えば →9月20日が認定日で、9月10日に採用の連絡をもらい、9月15日から実際に働き出す といった場合失業保険はどの範囲でもらえるのでしょうか?すみませんが宜しくおねがいします。
あなたの場合、就職先はハローワークの紹介ですか?
または、ハローワークで仕事先を見つけましたか?
失業後1ヶ月以内はハローワーク紹介等以外で就職した場合、
再就職手当てはもらえません。
従って、上記の場合、1円ももらえないケースもあります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN