失業保険について教えて下さい。
今年3月からパートで働き契約が8月末で切れるのをキッカケに辞めようと思います。
雇用保険は入ってます。
契約は3ヶ月ごとでしたが6月で本当は辞めるところ
会社側から「もう少し居てもらいたいので2ヶ月間契約延ばして欲しい」と言われ延ばしました。
出来れば仕事をすぐ見つけたいですが働きながらなのですぐに見つかるか心配なので失業保険を貰う事も考えています。
退職願を書いてと言われましたが退職理由を「契約満了の為」と書けば失業保険はすぐ出ますか?
店長からは「一身上の為」と言われましたがそれだと自己都合で辞めたみたいですぐに失業保険が出るか心配になりました。
また退職願の注意事項に「離職票は離職月の翌月15日ぐらいに送付」と書いてあるのですがそんなに時間かかるのでしょうか?確かに離職月は最後の給料が入りますが翌月送付されてハローワークに申請すると時間かかったりしないのか心配です。
知恵をお借りしたいので回答宜しくお願いします。
今年3月からパートで働き契約が8月末で切れるのをキッカケに辞めようと思います。
雇用保険は入ってます。
契約は3ヶ月ごとでしたが6月で本当は辞めるところ
会社側から「もう少し居てもらいたいので2ヶ月間契約延ばして欲しい」と言われ延ばしました。
出来れば仕事をすぐ見つけたいですが働きながらなのですぐに見つかるか心配なので失業保険を貰う事も考えています。
退職願を書いてと言われましたが退職理由を「契約満了の為」と書けば失業保険はすぐ出ますか?
店長からは「一身上の為」と言われましたがそれだと自己都合で辞めたみたいですぐに失業保険が出るか心配になりました。
また退職願の注意事項に「離職票は離職月の翌月15日ぐらいに送付」と書いてあるのですがそんなに時間かかるのでしょうか?確かに離職月は最後の給料が入りますが翌月送付されてハローワークに申請すると時間かかったりしないのか心配です。
知恵をお借りしたいので回答宜しくお願いします。
3年未満の契約社員は期間満了で自分から辞めた場合は自己都合退職になりますが給付制限3ヶ月がつきませんから申請から1ヶ月くらいで受給できます。
ただし、雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上必要ですから貴方の場合は6ヶ月しかありませんので難しいと思います。
ちなみに、離職票は給料の締め日前でも発行はできます。通常は2週間くらいで届きます。
ただし、雇用保険被保険者期間が12ヶ月以上必要ですから貴方の場合は6ヶ月しかありませんので難しいと思います。
ちなみに、離職票は給料の締め日前でも発行はできます。通常は2週間くらいで届きます。
失業保険について
今21歳無職です
9月20日に4年勤めていた会社を首になり(離職票では自己都合退社という事になっています)
解雇なのに退職届を書いてしまった自分が悪いのでこれはもうい
いです。
今日ハローワークに行き失業保険と職業訓練の申し込みをしに行きました。
職業訓練は電気設備管理科一年コースです。
11月1日に選考試験があり受かれば、
4月8日に入校です。
ハローワークの人に今日失業保険を申請すると入校日に給付期間が30日残らないから入学中、失業保険を受け続ける事が出来ない。3週間以上後に失業保険の申請にくるようにと言われました。
それで質問なんですが、日数を計算したところ(多分あってる)三週間後に失業保険の申請をしてもどの道入学日に30日残らないので、選考試験以降に申請しなくてはいけないんです。
試験後に失業保険を申請しても入学中貰い続ける事はできるんでしょうか?
あとハローワークの人には言っても言わなくても同じだと思い本当は解雇なのだと言わなかったんですけど、この場合、解雇扱いなった時のメリットてあるんでしょうか?
今21歳無職です
9月20日に4年勤めていた会社を首になり(離職票では自己都合退社という事になっています)
解雇なのに退職届を書いてしまった自分が悪いのでこれはもうい
いです。
今日ハローワークに行き失業保険と職業訓練の申し込みをしに行きました。
職業訓練は電気設備管理科一年コースです。
11月1日に選考試験があり受かれば、
4月8日に入校です。
ハローワークの人に今日失業保険を申請すると入校日に給付期間が30日残らないから入学中、失業保険を受け続ける事が出来ない。3週間以上後に失業保険の申請にくるようにと言われました。
それで質問なんですが、日数を計算したところ(多分あってる)三週間後に失業保険の申請をしてもどの道入学日に30日残らないので、選考試験以降に申請しなくてはいけないんです。
試験後に失業保険を申請しても入学中貰い続ける事はできるんでしょうか?
あとハローワークの人には言っても言わなくても同じだと思い本当は解雇なのだと言わなかったんですけど、この場合、解雇扱いなった時のメリットてあるんでしょうか?
11月15日以降でないと4月8日時点で30日残らないですね。ハローワークの人の話によれば、試験後に申請しても入学中貰い続けられるのではないですか。
受給期間は90日で変わりませんが、自己都合の場合(加入要件12ヵ月以上、給付制限期間3ヵ月、給付日数優遇無し、個別延長給付無し)に対し、解雇の場合(加入要件6ヵ月以上、給付制限期間無し、給付日数優遇あり、個別延長給付あり)になります。事情を説明して認められれば3ヵ月の給付制限はなくなったはずです。
受給期間は90日で変わりませんが、自己都合の場合(加入要件12ヵ月以上、給付制限期間3ヵ月、給付日数優遇無し、個別延長給付無し)に対し、解雇の場合(加入要件6ヵ月以上、給付制限期間無し、給付日数優遇あり、個別延長給付あり)になります。事情を説明して認められれば3ヵ月の給付制限はなくなったはずです。
前の職場に、とんでもないおばさんがいてその人が生理的に受け付けない様になり、結局真面目に働いてた私が仕事を失う事になりました。皆様のご意見お願いします。
いっぱいありすぎて書ききれないのですが、まず給料の二重取りです。
もともと保険の外交の仕事の間に私の職場にパートとして入ってきました。雇う会社も会社ですが、呆れて何も言う気になれませんでした。
短期契約とはいえ、ありえないと思い上司に言いましたが聞き入れてもらえませんでした。
その後外交の仕事を辞めて普通のパートとして働く事になったのですが、ちょくちょく当欠を平気でしたり、びっくりしたのが休む理由が失業保険手当てをもらう為、職安に通うからでした。
結局雇用保険もパート代もしっかり頂いたそうです。
勤務態度も最低でミスが多く、よくトラブルになり、いつも尻ぬぐいをさせられました。
あげくの果てにとんでもないことをしでかしたので、やっとクビになるのかと思いきや、開き直ってはめられたと言う始末・・・
上司に言っても逃げ、納得がいかず社長に言っても逃げ・・・
私は耐えられず内部告発ですが、職安に通報して上司と喧嘩になり退職しました。
何かおかしくないですか?こんな会社がまかり通るなんて・・・
ミスを指摘すると、逆ギレするし、40過ぎて再婚旅行に行くのに9日休む等やってる事無茶苦茶だったんです。
何で私が大好きだった仕事辞めないといけなかったのか・・・未だに納得がいきません。
そのおばさんはまだそこで働いています。
結局お国仕事なのか、職安は動いてくれなかったみたいです。
なんの罰もなかったみたいです。これも納得できないです。皆が頑張って働いて納めてる税金をこんないいかげんな人がもらっているなんて・・腹が立って仕方が無いです。
結局真面目な人が損をする、そんな世の中なんですかねぇ・・・
私は社員ではなかったのですが、雇用保険の請求はできると聞いたので請求しようかと思いましたが、腹が立ってやめました。
未だに仕事が見つかりません・・・
皆様のご意見お待ちしております。
いっぱいありすぎて書ききれないのですが、まず給料の二重取りです。
もともと保険の外交の仕事の間に私の職場にパートとして入ってきました。雇う会社も会社ですが、呆れて何も言う気になれませんでした。
短期契約とはいえ、ありえないと思い上司に言いましたが聞き入れてもらえませんでした。
その後外交の仕事を辞めて普通のパートとして働く事になったのですが、ちょくちょく当欠を平気でしたり、びっくりしたのが休む理由が失業保険手当てをもらう為、職安に通うからでした。
結局雇用保険もパート代もしっかり頂いたそうです。
勤務態度も最低でミスが多く、よくトラブルになり、いつも尻ぬぐいをさせられました。
あげくの果てにとんでもないことをしでかしたので、やっとクビになるのかと思いきや、開き直ってはめられたと言う始末・・・
上司に言っても逃げ、納得がいかず社長に言っても逃げ・・・
私は耐えられず内部告発ですが、職安に通報して上司と喧嘩になり退職しました。
何かおかしくないですか?こんな会社がまかり通るなんて・・・
ミスを指摘すると、逆ギレするし、40過ぎて再婚旅行に行くのに9日休む等やってる事無茶苦茶だったんです。
何で私が大好きだった仕事辞めないといけなかったのか・・・未だに納得がいきません。
そのおばさんはまだそこで働いています。
結局お国仕事なのか、職安は動いてくれなかったみたいです。
なんの罰もなかったみたいです。これも納得できないです。皆が頑張って働いて納めてる税金をこんないいかげんな人がもらっているなんて・・腹が立って仕方が無いです。
結局真面目な人が損をする、そんな世の中なんですかねぇ・・・
私は社員ではなかったのですが、雇用保険の請求はできると聞いたので請求しようかと思いましたが、腹が立ってやめました。
未だに仕事が見つかりません・・・
皆様のご意見お待ちしております。
再婚旅行の件は、あなたに言われる筋合いがないと思いますが^^;
新婚旅行なんだから。再婚ってだけで偏見ですね。
私が思うに、この女性、社長とか会長の女だったと思います。
だから、不合理なことがまかり通ったし、誰もそいつを切れなかった。
そして、今も、居座れるのでしょう。
小さい会社だと、よくありますよ。
まさか?!と思うような女性が、社長の愛人だったり、
そこが子会社なら、親会社の社長の愛人だったり。
もちろん、一部の人間しか知らないから、
周りから見たら、まったく不合理で納得がいかないのだけど
そういうことがまかり通るのも世の中です。
それと、雇用保険の請求って、失業保険の申請ですよね。
それはあなたと職安とのやり取りなので、もらわないと損ですよ。
世の中、いろんなことが、まかり通ってるので、見てみぬふりも必要ですよ。
新婚旅行なんだから。再婚ってだけで偏見ですね。
私が思うに、この女性、社長とか会長の女だったと思います。
だから、不合理なことがまかり通ったし、誰もそいつを切れなかった。
そして、今も、居座れるのでしょう。
小さい会社だと、よくありますよ。
まさか?!と思うような女性が、社長の愛人だったり、
そこが子会社なら、親会社の社長の愛人だったり。
もちろん、一部の人間しか知らないから、
周りから見たら、まったく不合理で納得がいかないのだけど
そういうことがまかり通るのも世の中です。
それと、雇用保険の請求って、失業保険の申請ですよね。
それはあなたと職安とのやり取りなので、もらわないと損ですよ。
世の中、いろんなことが、まかり通ってるので、見てみぬふりも必要ですよ。
失業保険について質問です。
今回、職業訓練に合格し、11月4日から通います。
いつ失業保険がおりるのか聞いたところ「入校式に行った日に、
手続きをすればすぐに失業保険がおりる」と言われました。
それ以上は聞けなかったのですが、手続きをしたら何日後ぐらいに失業保険が入るのでしょうか?
もし分かる方がいたら教えてください。
今回、職業訓練に合格し、11月4日から通います。
いつ失業保険がおりるのか聞いたところ「入校式に行った日に、
手続きをすればすぐに失業保険がおりる」と言われました。
それ以上は聞けなかったのですが、手続きをしたら何日後ぐらいに失業保険が入るのでしょうか?
もし分かる方がいたら教えてください。
合格おめでとうございます。
文面からすると給付制限中なのでしょうか・・・?
まだ給付が始まっていないと仮定して書きますね。
11月4日が入校式だと思うのですが、その日に認定日の変更などいろいろな手続きをします。
職業訓練校に通うにあたってもらえるのは、基本手当・通所手当(1日500円)・交通費で、基本手当は学校を卒業するまでの日数分もらえます。
通所手当てと交通費は学校がある日のみ(土日休みならその日の分はもらえませんね)が支給されます。
さて、何日後にもらえるかですが授業の出席状況で給付日数をカウントするので、約2ヵ月後になっちゃいます。
11月の出席状況を12月2日頃に機構に提出し、ハローワークが計算をして口座に振込みになるので、1回目(11月分)はクリスマス頃じゃないでしょうか?
私は9月から訓練校に通っていますが、9月分は10月24日に振込みがありました。
給付制限がないのであれば初回認定日、制限明けであれば2回目の認定日が入校式前までにあるのならば、それまでの分はおそらく11月中旬には振り込まれるでしょう。
文面からすると給付制限中なのでしょうか・・・?
まだ給付が始まっていないと仮定して書きますね。
11月4日が入校式だと思うのですが、その日に認定日の変更などいろいろな手続きをします。
職業訓練校に通うにあたってもらえるのは、基本手当・通所手当(1日500円)・交通費で、基本手当は学校を卒業するまでの日数分もらえます。
通所手当てと交通費は学校がある日のみ(土日休みならその日の分はもらえませんね)が支給されます。
さて、何日後にもらえるかですが授業の出席状況で給付日数をカウントするので、約2ヵ月後になっちゃいます。
11月の出席状況を12月2日頃に機構に提出し、ハローワークが計算をして口座に振込みになるので、1回目(11月分)はクリスマス頃じゃないでしょうか?
私は9月から訓練校に通っていますが、9月分は10月24日に振込みがありました。
給付制限がないのであれば初回認定日、制限明けであれば2回目の認定日が入校式前までにあるのならば、それまでの分はおそらく11月中旬には振り込まれるでしょう。
初めてのご質問です。
私3月までで正社員を退職し
今月からはパートを探す予定です。
ですので今月からは旦那の社会保険の扶養に入ります。旦那の健康保険は
保険番号01から始まる社会保険で
す。そしてどの方法ができるだけ一番お金を貰えるのかを
ずっと考えております。
たとえば
①私の今後のパートは
所得税の扶養内の103万以内に
今年はおさえる。
となると、今年は3月まで
正社員で働いていたのでその分の
収入がすでに57万円あるので
103万から57万円を引いて今年は
あと46万円しかかせげないとなります。月に5万円程度しかかせげない。
②私の年収を120万ぐらいに抑え
所得税特別控除をうける。
103万ぐらいまでに抑えたほうが
かなり所得税は安くなるのでしょうか?というか今年の3ヵ月の正社員の間に毎月所得税は引かれておりましたがそこんとこもどーなるんでしょうか。
③失業保険をもらう。
私できるだけ早く働きたい意識がありますので
自己退職なので給付までの3ヵ月は待てません。
すぐにパートをしたとしても失業保険は平行してもらえると聞いたことがありますが
パートはいつ始めたものが
適用なんでしょうか。
ハローワークからの紹介のものでないといけないのでしょうか。
それは旦那の扶養内でも可能なんでしょうか?会社によって違うのでしょうか。失業保険も収入に入ると聞いたことがあるのでパートと失業保険とで
130万越えると健康保険は
扶養ではなくなるとの判断でしょうか。
④就職祝い金をいただく。
就職祝い金とはハローワークにご紹介頂いた仕事でないといけないんでしょうか。
時期はいつ頃からし始めたパートに該当するのでしょうか。
祝い金は向こう1年働くとゆう条件があるようですが
祝い金をもらって1年働けなかったら
どうなるのでしょうか。
初歩的な質問で大変すみません。
何番が一番お金的に
手元に入るのでしょうか。
私3月までで正社員を退職し
今月からはパートを探す予定です。
ですので今月からは旦那の社会保険の扶養に入ります。旦那の健康保険は
保険番号01から始まる社会保険で
す。そしてどの方法ができるだけ一番お金を貰えるのかを
ずっと考えております。
たとえば
①私の今後のパートは
所得税の扶養内の103万以内に
今年はおさえる。
となると、今年は3月まで
正社員で働いていたのでその分の
収入がすでに57万円あるので
103万から57万円を引いて今年は
あと46万円しかかせげないとなります。月に5万円程度しかかせげない。
②私の年収を120万ぐらいに抑え
所得税特別控除をうける。
103万ぐらいまでに抑えたほうが
かなり所得税は安くなるのでしょうか?というか今年の3ヵ月の正社員の間に毎月所得税は引かれておりましたがそこんとこもどーなるんでしょうか。
③失業保険をもらう。
私できるだけ早く働きたい意識がありますので
自己退職なので給付までの3ヵ月は待てません。
すぐにパートをしたとしても失業保険は平行してもらえると聞いたことがありますが
パートはいつ始めたものが
適用なんでしょうか。
ハローワークからの紹介のものでないといけないのでしょうか。
それは旦那の扶養内でも可能なんでしょうか?会社によって違うのでしょうか。失業保険も収入に入ると聞いたことがあるのでパートと失業保険とで
130万越えると健康保険は
扶養ではなくなるとの判断でしょうか。
④就職祝い金をいただく。
就職祝い金とはハローワークにご紹介頂いた仕事でないといけないんでしょうか。
時期はいつ頃からし始めたパートに該当するのでしょうか。
祝い金は向こう1年働くとゆう条件があるようですが
祝い金をもらって1年働けなかったら
どうなるのでしょうか。
初歩的な質問で大変すみません。
何番が一番お金的に
手元に入るのでしょうか。
夜分遅くこんばんわ。
先ほど、私の質問の回答に、求職中で悩まれていると書かれていたので、焦らずあまり悩み込まれてほしくなくて、投稿してみました。
自分が辛い時に、あの質問に回答をくださるなんて、優しい方ですね。
さて。私では、あまり回答にならないかもしれません。
実は私も、去年の2月から旦那さんの扶養に入りました。
それまでは、ずっとバイトでも社保加入で働いてきました。
今、①の働き方をしています。
初めての事で、分からないことだらけでしたが、私は正確な情報が欲しかったので、働くまでの休みを利用して、社会保険事務所へ出向いたり、電話でハローワークに問い合わせました。
異動先の支店で働き始めてからも、将来のことを考えて、産休育休の仕組みについてハローワークに問い合わせて調べました。
おかげで、期限が切れる前に雇用保険には再加入することができ、ささやかな額ですが、育児給付金をもらう対象にはなれました。
ここで、誰か詳しい方が現れて回答してくださると一番良いのですが(>_<)
もし待っても無理そうでしたら、そうした方が良いと思いますし、求職中の時の精神状態というものは、私も中々決まらなかった時に経験があるので、少しでも質問者様が穏やかになれるといいなと願っています!!
ちなみに、私の時は旦那さんの新しい保険証が届くまで2ヶ月もかかり、そんな時に限って私が肺炎に(-.-;)自費は痛かったですよ~。
明日は、質問者様に良いことがありますように!
おやすみなさい。
先ほど、私の質問の回答に、求職中で悩まれていると書かれていたので、焦らずあまり悩み込まれてほしくなくて、投稿してみました。
自分が辛い時に、あの質問に回答をくださるなんて、優しい方ですね。
さて。私では、あまり回答にならないかもしれません。
実は私も、去年の2月から旦那さんの扶養に入りました。
それまでは、ずっとバイトでも社保加入で働いてきました。
今、①の働き方をしています。
初めての事で、分からないことだらけでしたが、私は正確な情報が欲しかったので、働くまでの休みを利用して、社会保険事務所へ出向いたり、電話でハローワークに問い合わせました。
異動先の支店で働き始めてからも、将来のことを考えて、産休育休の仕組みについてハローワークに問い合わせて調べました。
おかげで、期限が切れる前に雇用保険には再加入することができ、ささやかな額ですが、育児給付金をもらう対象にはなれました。
ここで、誰か詳しい方が現れて回答してくださると一番良いのですが(>_<)
もし待っても無理そうでしたら、そうした方が良いと思いますし、求職中の時の精神状態というものは、私も中々決まらなかった時に経験があるので、少しでも質問者様が穏やかになれるといいなと願っています!!
ちなみに、私の時は旦那さんの新しい保険証が届くまで2ヶ月もかかり、そんな時に限って私が肺炎に(-.-;)自費は痛かったですよ~。
明日は、質問者様に良いことがありますように!
おやすみなさい。
このカテゴリにまたお世話になります。
失業保険について調べていて、待機時間の1週間と3ヶ月の間失業保険がもらえないところまでわかったのですが、
職業訓練というものを知り、訓練校に通えばす
すぐに支給の対象になると知ったのですが、5/1に申請を出し、その後訓練校の申請もだして、実際に通うようになれば、
3ヶ月待たなくとも支給されるのでしょうか?
また、職業訓練校というのは、指定されたところなのでしょうか?
失業保険について調べていて、待機時間の1週間と3ヶ月の間失業保険がもらえないところまでわかったのですが、
職業訓練というものを知り、訓練校に通えばす
すぐに支給の対象になると知ったのですが、5/1に申請を出し、その後訓練校の申請もだして、実際に通うようになれば、
3ヶ月待たなくとも支給されるのでしょうか?
また、職業訓練校というのは、指定されたところなのでしょうか?
ハローワークの指示する公共職業訓練または職場適応訓練を受ける日以降、
給付制限が解除されて基本手当が支給されるようです。
給付制限が解除されて基本手当が支給されるようです。
関連する情報