緊急!失業保険について
11/1から失業していて、次回失業認定日が明日の11/24です。
11/1から11/24までの間に求職活動を2回行わなければならなく、旅行に行っていた為認定日の前日11/23にハローワークへ行き2回目の求職活動をしようかと思っていたのですがなんと祝日の為休みでした。
このままだと明日の失業認定日に失業保険を受けることができません...(今の時点での求職活動は1回です)
当日11/24の就職活動はカウントされないと聞いて絶望しています。
そこで質問なのですが、病気の理由などで認定日を変更し、その変更後の認定日(仮に3日後)の前日までに求職活動を行った場合は求職活動としてカウントされるのでしょうか?
自業自得と言われればそれまでなのですが、みなさま回答よろしくお願いします。
病院に行っても一緒です、今日までの求職活動が必要ですので。
簡単な方法があります。
まだ0.00まで、たっぷり時間はあります、PCから、リクナビやDODAでネットで求人の応募をするだけです。
これで1社応募で1回になります、または、新聞の求人等で、履歴書送付でもいいですよ。
こんなこと言うと、不正を教えてる様ですが、どこでもいいから1社応募しましょう。
ネットは、応募を受け付けましたの返信が来るから、証拠になり特に良いです。
失業保険の待機期間中に怪我した場合何か手当はもらえますか?
1月いっぱいで自己都合で退職し約1ヶ月経ちますが肋骨を骨折しました。
そのため1ヶ月くらい安静にしなければなりません。
3ヶ月の待機期間中なので傷病手当てはもらえないようです
会社を退職しているんだから、傷病手当金を申請できるわけないでしょ。

会社の厚生健康保険に1年以上加入で、傷病時点で会社に在籍しないと傷病手当金は申請できません。

ハローワークに連絡して、どうしたらいいのか聞いてください。

ちなみに私は、在籍中に足を骨折し、その後退職し、足が治癒するまで自宅療養し、整形外科の先生に治癒証明を出してもらい、就職活動しました。
その際、退職後すぐハローワークに行けなかったので、電話で連絡し、受給手続きを遅らせる書類を送ってもらいました。
6月に失業保険が受け取れます


昨年の12月末で退職しました。自己都合のため、第1回目の失業保険が6月に支給されます。

その時の額はいくらくらいでしょうか。またいつまでもらえますか。
1年8ヶ月正社員で勤め、額面上では22万、手取りは16万、ボーナスは年に2回で60万です。
ざっとで良いので、教えてくださいm(__)m
額面の約6割程度です。 過去6ヶ月の賃金を日割り計算し、それぞれの範囲で支給日額が決まります。
MAXで一日7000円程度です。 ご質問者様の場合は12万円前後です。(支給期間は勤続1年8ヶ月なので3ヶ月です)
補足…日額7723円で支給額レンジの中に当て嵌め支給日額が決まります。恐らく支給は4500円~4800円程度で、実際には一ヶ月毎に支給されるので、ご質問者様の場合、約12万前後です。私の場合日額20000万以上でしたが、上限額があり、一日7000円程度で月20万程度の支給でした。
失業保険と求職活動実績について
自己退職でいま3か月の給付制限期間中です。

給付期間制限中は2回以上の求職活動が必要と雇用保険受給資格証に記載があります。

実際2回求職活動をし、認定印も押してもらいました。

相談員の方もこれで条件はクリアと仰っていただきましたが、
初めの説明会の時にもらった受給資格者のしおりには、
「自己退職の場合は原則3回以上の求職活動が必要」と記載があります。

異なる説明なので不安になり質問させていただきました。

一応調べてみましたが、管轄によって違うという意見もありました。
実際の所はどうなのでしょうか?

ご回答お待ちしております。
給付制限のある場合、初回認定日は給付制限期間中、2度目は給付制限期間終了後に到来します。

給付制限のある場合の求職活動は、待機期間満了(7日間)日~初回認定日の前日迄に1回以上、初回認定日~次の認定日の前日迄に2回以上ですが、
これを通算して考え、待機期間満了日~2度目の認定日の前日迄に3回以上としています。
3回目以降の認定は、認定期間毎に2回以上です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN