失業保険について質問させて下さい。宜しくお願いします。

次回の認定日は10/9です。

以前の職場から急遽、働いてほしいと頼まれ10/10から来てほしいと言われました。

前回の認定日は9/17でお金が振込まれたのは、19日です。
だいたい認定日の2日後にお金は振込まれるのですが、
もし10/10に就職してしまったら9日の認定日の分は
11日に振込まれないのでしょうか?

それとも9/17~10/9の分という意味でお金は頂けるのでしょうか?

10/10から働いたらお金がもらえなくなってしまったら嫌なのでわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

宜しくお願いします!
10/9認定分は、それ以前の求職活動を認定するものですから、10/10から就職しても、失業日当は変らず、支給されますので、11日に振り込まれます。
就職の報告は就職日の1日前が原則で、1日前まで支給されます。
ハローワークでの紹介状を職安に提出しないのはいいのか?
先日、小さな会社に就職しました。
入社したところ、ワンマン経営のブラック企業みたいです。
多少の労基法違反はどこもあるとは思いますが、かなりあくどいみたいです。
貯金も少なく、職歴もないので将来のことを考えてなるべくがんばりたいと思っています。

先日、会社の先輩に、前務めていた人が辞職後ハローワークに行って失業保険を申請したところ、
雇用保険だけではなく、この会社に勤めていないという風になっていたという話を聞きました。

まず、そんなことがまかり通るのかが疑問なのですが・・・・

先輩はほかの社員の採用通知等の返信などをすべてやったと言っています。
私を採用したという通知の送信はまだしていないと言っています。
なので、ハローワークが認識していない可能性が高いです。
求人票の選考結果が5日後で採用が決まって、土日を含め5日たっています。

月曜日にハローワークに行って確認を取りに行こうと思っていますが、疑問があります。

雇用保険、労災加入なのですがそれを調べることはできますか?
未加入の場合加入を要求して断られることはありますか?

ちなみに1年後に正社員登用を見込んでの採用です。
ハローワークでは、採用の合否は分かると思います。

が、雇用保険、労災等については、雇用主に確認する必要があります。

ブラック企業であれば、加入を要求した場合不採用になる可能性はあります。
失業保険について教えて下さい。
自己都合による退職です。
明日、雇用保険説明会に参加し、初回の認定日が3月10日になるのですが
ハローワークでの就職活動は、説明会の前日までにも行っていないと、
受給資格はなくなりますか?

どうか教えてください。
宜しくお願い致します。
自己都合による退職の場合は給付制限があります、

給付制限中にも失業認定日があり、所定の求職活動をして

認定を受けなければなりませんが、

求職活動がしてなくて認定を受けてない場合は

給付制限が終了しません、

受給資格はなくなりませんが給付制限が終了しないと

基本手当ての支給が開始日されないことになります

説明会の前は待期期間ですから待期期間中は求職活動の
必要はありません
失業保険について
自分は以前会社に勤めていました。
一年と四ヶ月です。
会社をやめ、自由業につきたくて、
東京に引っ越します。
最初はバイトで生計を立てていくつもりなんですが、こん
な自分にも失業保険はいただけますか?
また、もし、失業保険を頂ける場合、保険の切れ目は自分で申告しないとなのですか?
そのアルバイトが雇用保険に加入していなければ受給はできます。
ただし、チャンとして職に就くための求職活動はしなければなりません。
保険の切れ目とは意味がわかりません。
失業保険についてお伺いします。

3ヶ月間の待機期間中にアルバイトなどをしたら、
職安からもらった用紙に○の記入をする!との事を職安から言われました。
○をつけたら月に8日くらいのアルバイトならしてもよいのでしょうか?
3ヶ月も待機期間があったらみなさんはその間どうやって生活していらっしゃるのでしょうか?
何日かバイトしました。もちろん申請しました。
フルタイムのような仕事でなければいいみたいです。
次回の認定日に、職安で言われると思いますが、バイトした日分就職手当金を先にもらうかとか質問されると思います。
私は、通常どうりもらいましたが。。
辞めてゆっくりするつもりだったので、お金は貯めておきましたが、税金年金保険代など、支払いが大変です。。。。
45歳無職です。現在就活中です。
実は2005年12月24日に前職で過労により「うつ病」を発症し、以降休職・復職を繰り返し、2010年12月31日付で休職期間満了に伴う退職となりました。
退職後2ケ月入院と自宅療養を経て、2011年5月18日やっと主治医から就業許可をもらい、就活ができる状況までこぎつけました。
前の会社では「総務・人事」しか経験がなかったので「事務職」の求人を見つけ応募してきました。がことごとく「書類選考」で落ちました。5月6月と2ケ月間「事務職」で求職活動をしてきましたが、結果が出ませんでした。今後どうしようか今検討中です。

「スキルアップのため職業訓練校に行く」「資格取得のため就活はほどほどにして勉強する」「職種を変え、就活に継続して専念する」「起業する」いろいろ選択肢はあると思いますが、どうしようか迷っています。

興味ある分野の資格勉強本を買ってくるのですが、「今、勉強に時間を充てるべきなのか?就活のほうを先行すべきでは」という思いもあり、迷っています。

自分自身を見失いそうです。今何をなすべきか、わかりません。45歳にもなって自分自身を見失うとは情けない限りです。

ただ、不幸中の幸いとして、主治医が「うつ病」で前職を退職するということで「障害者手帳」を認可してくれました。失業保険が360日支給されます。

ただ離職期間が長くなると、企業も採用しなくなるだろうし、自分自身労働意欲が減退すると想定されます。

じっくり今後の人生を考える方がいいのか、取り急ぎ就職できそうな職種(新聞配達、タクシー乗務員等)につくのがいいのか?
自分自身で結論を出すべき問題なのですが、ご意見を頂けると幸いです。
まあ、過去休職期間満了で自然退職食らった経歴があれば、どこも雇わないでしょう。
経歴書は詐称できませんからね。

と、なるとゴミ拾い・ドブ掃除しかないでしょう。
45歳で無職・・ 健常人でも求人ないですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN