私の主人の話なんですが、職場の社長に9月末で辞めさせてほしいと7月に伝えてるにも関わらず、
返事は曖昧で伝えてから1ヶ月経ってから社長から今辞められると困るから3月までしてほしいなんて言われたのです。

私達夫婦はこの3月に結婚したばかりで、私は子供を望んでいるのですが、33歳で初産のタイムリミットが近い事や、10年以上勤めているのに手取り18万もない職場に見切りをつけて辞めますと伝えてるにも関わらず求人募集もせず、ただ面倒な事に巻き込まれたくないだけで逃げてるんです。

捕捉するなら、職場が忙しく辞められると困る訳でもなく、主人が特別ずば抜けて仕事が出来る訳ではないのですよ。

仕事に行っても何もする事が無くて座ってるだけなんですから。

嘘ついて奥さんがノイローゼ気味で奥さんの地元で働きたいので、と言ってもじゃあ奥さんだけ先に帰ってもらって、と言われ主人は激怒して帰ってきました。

このご時世転職するのも大変でしょうし、主人の年齢もギリギリなのですよ。社長の言いなりに3月まで待ってたら転職のチャンスが無くなりそうとネガティブに考えてしまいます。

突然仕事放棄したら失業保険の書類などくれなさそうですし、どうしたら好いのか困っています。

社長がワンマンで余計なお金を掛けたくない方針らしく、給料は手渡しだし福利厚生なんて全くありません

社長の言うとおり3月までいるべきでしょうか
何と言われようが辞めさせるよう主張すべきでしょうか。
「退職届」を提出して社長が受け取ってから一ヶ月経過すると退職が法的に認められるはずです。
私自身前の職場で、同じようなことがあり言われるまま働き続け、一月という中途半端な時期にやめさせられました。
会社は会社都合でしか動いてくれませんので、出産など最優先なこともあるわけですので旦那様に強気で交渉をお願いしてもらったらどうでしょうか?

雇用保険に入られていたなら、必ず失業保険ももらえますから、心配されずにがんばってください!!
そのような時期は夫婦の関係も悪くなりがちですので、こういうときこそ力を合わせてがんばってください!!
余計なことまですいません。
失業保険中のバイトなのですが、いろいろ規制があるようで。
でも、それじゃあ生活が出来なくて。
いけない事だと思うのですが、所得税や保険が引かれないバイトならバレないのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
バレにくいとは思いますがルールはルールなのでおすすめできません。バイトしないと生活出来ないと言うのは言い訳にしかなりません。仕事を探す為の失業手当、生活ができないのであれば一刻も早く仕事を探すべきでは?
働いてる私ですら楽ではありませんよ、1ヶ月後が苦しくなるのが見えてるのであれば今から節約を考えて下さい、どんな事情で退職されたか倒産したのかはわかりませんが、貯えを作っていなかったのもご自分ではないでしょうか?逆に今回を教訓にこの先の人生を過ごして頂きたいです。
国民年金の免除について
国民年金の免除について質問です


去年の12月末で仕事を辞めました
失業保険をもらうために夫の扶養には入らず現在無職です
(来月で失業保険をもらい終わります)
先日国民年金支払いの請求がきたのですが
無職なら免除できる制度があると聞き区役所で申請しました


しかし申請結果が免除はできないというものでした・・・

私の前職の収入もけっして多いほうではなく
夫の今の収入も多くはありません

社会保険庁からもらった免除についての説明の用紙を見る限り何故免除にならないか理由がわかりません


何故免除されないのでしょうか?

不服な場合再度申し入れができるようですが、したところで免除になることはあるのでしょうか?


夫のお給料から支払うのはかなり厳しいですし
もらった失業保険から払えば、貰った失業保険はないに等しくなります

大変申し訳ないですが無知な私を助けてください!
わからなさすぎて何を聞いていいかもわかりません・・・
質問以外にも何か国民年金支払いについてアドバイスがあればお願いします
〉社会保険庁からもらった免除についての説明の用紙を見る限り何故免除にならないか理由がわかりません
具体的に、「私の所得は○○円で、夫の所得は○○円だから該当するはず」と書いてあるなら判断しようもありますが、そういうことを書かないで「なぜでしょう」と言われても答えようがないですよ。

可能性としては、
・失業による特例免除で申請していない。
※本人の所得が判定対象になるかどうかの違いがある。

・一昨年の所得での判定である。
※免除の年度は7~6月。今月までは一昨年の所得が判定対象。

・一昨年と昨年は、あなたは「控除対象配偶者」ではなかったから夫の所得は“扶養”0で判断されている。
※あなたは、今現在、自分が扶養されている、と判断したが、判定対象となる年では違った。
失業保険給付期間中に就労(もちろん申告しますよ)すると、その日の分の給付は先送りしてくれるって本当?
90日間の予定で、失業保険の受給中です。
申告をするつもりで週1,2日のバイトや単発派遣をしています。
(日額1万程度、20時間以内、ちなみに初回認定日はまだです)

わたしはてっきり、就労した日の分は「給付がまるまる無くなる」と思っていたのですが、
受給期間満了日までなら91日目以降に繰り越ししてくれるということを聞いておどろいています。
しかし同時に、「繰越制度は平成15年の改訂以前」という情報も多数あるようで
どちらかよくわかりません。
ただ、繰越制度については手元の冊子に一切記載がないので、
今はもしかしたら繰越制度はないのかも・・・・と思っています。

というわけで、現在(法律の改訂後)は、就労もしくは内職をした場合
「繰越」にはならず、状況によって全額支給・一部支給・不支給となる、
と考えてよいのでしょうか?

職安担当者が非常に聞きづらい方なので、こちらで質問させていただきました・・
よろしくお願いします。
いやいや!非常に聞きづらいって、なぜですか?(笑)

こういう失業給付についてのシステムは、やはり、職安で聞いたほうが良いでしょう!もし、あれなら電話でも良いです。

それか、「あの人苦手なんで、違う人で」というと、「わかりました。」と言ってくれますよ!(笑)

私も好き嫌いが激しいですので、平気で言いますが・・・・

職安の職員は、失業者の為に働いて、給料(われわれの税金)を貰っているんですから、心配はいりません。

貴方は非常に純粋で、真面目な方だと見受けられましたので、
私もこの内容は、わかりませんが、回答してあげたくなり、回答しました。

参考にしてくださいね。(30代男)
失業時の特定理由離職について教えて下さい。

現在、夫と2人暮らしで実家から120キロ離れた場所に住んでおります。
2年前から父が癌を患い、最近では歩行もやっとという状況で、ベッドから
の起き上がりや入浴にもサポートが必要な状況となりました。
母がおりますが、車の免許がなく、田舎のため病院まで通院するにも1時間掛かります。
定期的に(1から2週間おきに)私が帰り、入浴や父の身の回りのことをサポートしていますが、私も正職員で働いており、また立場のある職種であるため、簡単に休みが取れる状況にもありません。
父の介護のために、夫とはしばらく別居し、仕事を辞めた方が良いのではないか、そして実家の近くで働ける場所を探したら良いのかと考えております。

その場合、特定理由離職の父若しくは母の?には該当しますか?
また、被保険期間は1年7ヶ月ありますが、その前に前職を辞めて失業保険を受給しておりました。

色々と要件を確認致しましたが、よくわからなかったので、どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
こんにちは。

会社をやめて、父親の面倒を見る?当たり前かも知れません。
しかし、今後言いにくいのですが、お父様が数十年生きるとなるとお金が足りなくなります。

特定理由離職に該当すると思いますが・・・1年ぐらい失業手当をもらいっても、税金は前年度の所得で決まり支払うことになります。お金はどんどん減ります。

失礼ですが、1年でお父様が亡くなるなら大丈夫ですが・・・それ以上長生きするとなると、家計が足りなくなります。

ベストな選択は、会社はいつでも辞めることができるが・・・
辞める必要はないと思います。事情を説明して休業扱いにして席は
会社にあることにして、その間に介護施設を見つけて、お父様を施設に預けることです。

そして、両親さまの家をなんらかの形でお金にすることです。
お母様は、あなたの家で同居する(お母様おひとりでも電気・水道・ガスなどかなりお金がかかる)方がお金かかりません。

すなわち、お父様は介護施設へ、お母様は同居。
そして、生活が安定したら、会社に戻ることです。
在籍していることは、今後必ず、収入の面で大きく得をします。
一度、会社を辞めるとパートなど低所得者になり自分の生活も貧困になります。

介護保険を掛けていたのですから、そういう時にこそ有効な介護を
自治体にしてもらうことです。

一番怖いのは、夫婦関係やお金の面でギスギスして、お金がなくなると・・縁の切れ目になり、離婚ということになりかねないのです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN